トップページ

全国対応・お電話でご相談可能 オンラインでのご相談にも対応しております

<最新情報> 
最終更新 2023年7月12日

夏季休業のお知らせ(8月11日~15日)

小さな会社の実態にあった
就業規則を作成

「小さな会社」ならではの,杓子定規にいかない労務管理の難しさに対応するために,あえて解釈の余地を残した,弾力的な運用ができる就業規則を低価格(3万円から)で作成致します。

最も重要な労働条件である「労働時間」「休日」「賃金」に関するルールを,お客様にあわせて作成することにより,貴社の実態にあった就業規則を作成致します。

このようなお悩みはございませんか?

  • 会社のルールが場当たり的で
    社員が困っている
  • 経営者が知らない法律で
    トラブルになりたくない
  • 就業規則を作成したが実態と
    あっておらず使えない

このようなお悩みを解決するなら就業規則を作成頂くことをおすすめ致します。就業規則とは会社で働くためのルールであり、経営者も労働者も目を通すことが前提となります。 御社にとって望ましい就業規則があれば労使トラブルを未然に防ぎ、社員が満足できる働き方をサポートしてくれます。

「小さな会社の就業規則作成」の
4つの安心

「小さな会社」の
就業規則作成に特化!

当所は,開業以来「小さな会社」をメインに就業規則を作成しております。
作成・改定の実績は,累計257件!(2020.9.12時点)
その9割以上が従業員数5名未満の小さな会社・個人事業の就業規則です。
小さな会社に特化した,シンプルでわかりやすい就業規則を作成致します。

 

お客様の実態にあった
就業規則をご提案!

お客様からのヒアリングに基づき,御社にあったご提案を致します!
作成は「小さな会社」に特化した伊藤事務所特製の就業規則をベースに,
お客様ごとにカスタマイズするセミオーダーです。

 

就業規則の運用上の
注意点もしっかりご説明!

就業規則は完成してからの運用が大切です。
そのため,当所では就業規則を作成するだけでなく,
運上場ご注意して頂きたい箇所に関しまして,
説明のコメントを入れさせて頂いております。
経営者の労務管理のルールブックとしてご利用頂けます。

 

助成金申請も対応可能

小さな会社の運営を助けるものといえばやはり助成金です。
当社は助成金獲得の実績が豊富な社会保険労務士の菅原伸也先生と連携して
御社の資金調達を力強くサポートいたします。

就業規則が助成金に関わるのは、多くの助成金が申請のために就業規則を必要とするからです。就業規則が正しく作成されていないと、助成金の受給が非常に難しくなりますのでぜひ当事務所におまかせください。

作成実績 ~就業規則作成をご依頼頂いたお客様からの声~

株式会社石建 様

2022年11月27日(日)1:47 PMカテゴリー:お客様の声

業種:建設業 / 所在地:千葉県
■ 満足のいく就業規則が出来上がりましたか?
そう思う
■ 開始から納品まで,ストレスなくスムーズに制作できましたか?
そう思う
■ お客様のニーズを的確・迅速に ...

続きを読む

アクシス株式会社 様

2022年11月18日(金)6:36 PMカテゴリー:お客様の声

業種:建設業 / 所在地:千葉県
■ 満足のいく就業規則が出来上がりましたか?
そう思う
■ 開始から納品まで,ストレスなくスムーズに制作できましたか?
そう思う
■ お客様のニーズを的確・迅速に ...

続きを読む

学習塾 M様

2022年06月09日(木)10:13 AMカテゴリー:お客様の声

業種:学習塾 従業員数12名(パート12名)・正社員1名採用予定
■ 満足のいく就業規則が出来上がりましたか?
そう思う
■ 開始から納品まで,ストレスなくスムーズに制作できましたか?
そう思う ...

続きを読む

▶お客様の声をもっと見る

他社との違い・当所の就業規則の特徴

小さな会社に適した
「運用重視」の就業規則

当所の就業規則は,「小さな会社」ならではの,杓子定規にいかない労務管理の難しさに対応するために,あえてファジーに,解釈の余地を残し,弾力的な運用ができる内容が特徴です。

最低限の労働問題を防止し,なおかつ「労働時間」「休日」「賃金」に関するルールを,お客様にあわせて作成することにより,貴社の実態にあった「実際に使える就業規則」をご提供致します。

わたくし,所長の伊藤が
ひとつひとつ丁寧に作成

わたくし伊藤が,貴社の就業規則の作成を担当致します。
事務員に作成を任せたり,システムで自動作成はしておりません。

就業規則の作成を専門とする社会保険労務士の伊藤が,
貴社の実態にあわせて,ひとつひとつ丁寧に作成しております。

 

このような会社様におススメです

従業員数が15名規模の会社様
← 特におススメ!! ↑ 特におススメ!!

これから初めて人を雇う会社様
← 特におススメ!! ↑ 特におススメ!!

◎ 就業規則を作成したいが,
雛型では心配な会社様
◎ 労使トラブルに対する
漠然とした不安を解消したい会社様

⇒料金システムに関しましては,
こちらをご確認下さい

所長 伊藤礼央の想い

img_001-130x130所長 伊藤礼央(れお)

小さい会社に特化した就業規則作成の専門家
社会保険労務士の伊藤礼央(れお)です。
ホームページにお越し頂きありがとうございます。

私の使命は,就業規則の作成を通して,
従業員数が数名規模の小さい会社・個人事業
労使トラブルから守ることです。

なぜ私が,小さい会社・個人事業を対象とするのか。

それは,労務管理に関して未整備のケースが多い
小さい会社・個人事業こそ,
労使トラブル発生の危険性が高い

と考えているからです。

まず,そもそも経営者の方にご理解頂きたいのは,

「労働者が1人でもいれば,
 労使トラブルが発生する可能性がある」

ということです。

私が実際にお話しを伺ったケースのなかには,
たった一人しかいない労働者と労使トラブルになり,
100万円以上の解決金を支払ったケースもあります。

しかもこれは珍しいケースではありません。

私は,労働者数が1~5人の会社・個人事業を中心に
就業規則の作成をしておりますが,

そのうちの少なくない数のお客様が,
実際に労使トラブルが発生したことをきっかけに
就業規則の作成を決意されたお客様です。

労使トラブルは,大きい会社に限ったことではないのです。

むしろ,人事労務の担当部署を置くことが難しい
労務管理がおろそかになりがちな小さい会社や個人事業のほうが
労使トラブルの危険が大きいように感じます。

小さい会社や個人事業の経営者は,
財務・労務・営業・現場と全てに対応しなくてはならず,
日々の忙しさから,売り上げに直結しない「労務」管理は,
後回しになりがちな分野だと思います。

また,人事労務ご出身の経営者でもない限り,
労働法全般に関する知識不足も相まって,
”知らなかった””勘違い”から
労使トラブルが発生するケースも多いように思います。

しかし,”忙しかったから”や”勘違い”では
済まないのが労使トラブルなのです。



労使トラブルを防ぐための第一歩は,
社内ルールを明確に文書化し,それを正しく運用することです。

これは,実務上では,就業規則を作成し,正しく運用することに他なりません。

私は,労使トラブルから会社を守るために,
小さい会社・個人事業にこそ,
就業規則の作成が必要
だと考えます。


私は,日々労使トラブルの防止に有効なノウハウを蓄積し,
それを,就業規則の作成に生かしております。

おかげさまで,就業規則の作成・改定実績は,
250件を超えました(2020.9.12時点)。


「労使トラブルから会社を守りたい!」

この想いは,経営者であれば皆さん同じはずです。

私は「労使トラブルから会社を守るために就業規則を作成したい」
そんな想いを持った経営者様からのご連絡をお待ちしております。

就業規則の作成はもちろんのこと,
労使トラブルに関してご不安な点がございましたら
お気軽にご連絡下さい。一緒に解決していきましょう。

所長 社会保険労務士 伊藤礼央(れお)

お問合せ
お電話は全て所長の伊藤が承ります。そのため,タイミングによっては,お電話に出れない場合もございます。その際には,留守番電話にご要件をお残し下さい。原則1営業日以内に,こちらから折り返しお電話致します。

 

 

所長プロフィール

就業規則作成メニュー

お客様の声

ブログ

就業規則お役立ち情報

事例と就業規則の有効性

その他サービスメニュー

  • プライバシーポリシー


    当サイトでは,プライバシー保護のため,ジオトラストのSSLサーバ証明書を使用し,SSL暗号化通信を実現しています。