2013.11.25 給与計算も
先週末は完全にオフ。
久しぶりに土日で完全2連休です。
学生時代の友人と会ったり,
仕事と関係ない本を読んだりと,
良い息抜きとなりました。
今日の午前中は,
お休み中にたまっていた
メールや電話の対応,
午後は,2社分の給与計算の代行業務。
20日から月末にかけては,
給与計算業務でけっこうバタバタします。
私に限らず,会社さんでも
同じかもしれませんね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前回のブログで
社会保険労務士の活用術を
ご紹介いたしましたが,
じつは,給与計算の代行も,
社会保険労務士の業務のひとつです。
「社労士に給与計算を
アウトソーシングなんてしたら,
余計にお金がかかっちゃうじゃん」
と,お思いになられるかもしれませんが,
自社で給与計算する場合でも,
・給与計算にかかる人件費
・明細書の用紙や明細袋などの備品の購入費
・計算ソフトの保守料金
などのお金がかかるわけで。
これらを考慮すると,
アウトソーシングは決して高いとは思いません。
しかも,早くて,正確!
費用対効果を考えれば,
むしろ「安い」と思います。
給与計算のアウトソーシングにご興味がある方は,
是非,社労士をご活用下さい。
«前へ「2013.11.18 社労士活用術」 | 「2013.12.02 近況・雑感」次へ»




就業規則作成メニュー
お客様の声
ブログ
- 年末年始休業のお知らせ(R5年12月29日~R6年1月3日)
- 11月の臨時休業のお知らせ(11月6日~8日)
- 就業規則の納期に関して(2023年4月)
- 年末年始の休業のお知らせ(2022年)
- ゴールデンウィーク休業
- ブログ記事一覧
就業規則お役立ち情報
事例と就業規則の有効性
その他サービスメニュー


-
プライバシーポリシー
当サイトでは,プライバシー保護のため,ジオトラストのSSLサーバ証明書を使用し,SSL暗号化通信を実現しています。