2013.05.27 賃金の相場
初めて人を雇う経営者様に
よく聞かれる質問のひとつに
「賃金の世間相場は?」というのがあります。
確かに気になりますよね。
今は便利な世の中で
インターネットで大抵のことは
わかるものです。
そんなわけでネットで無料でわかる
賃金の世間相場の調べ方をご紹介します。
(そんな大げさなものではありませんが。。)
◆ 他社の求人募集を見てみる
そのまんまです。
しかし,これが一番手っとり早かったりします。
昨今は無料の求人情報サイトが結構あるので調べるのも簡単です。
「(業種) 求人」
で,検索すると色々と出てくると思います
なお,有料サイトもあると思うのでご利用時にはお気をつけ下さい。
ちなみにハローワークの求人票も
全部ではないですがインターネットでみることができます。
こちらは当然無料です。
「ハローワークインターネットサービス – 求人情報検索」 ※ 別サイトのページが開きます
◆ 統計調査を参考にする
いろいろ種類があるようですが,
私が利用するのは(独)統計センターが運営している
「e-stat」の賃金構造基本統計調査です。
「e-stat 政府統計の総合窓口」 ※ 別サイトのページが開きます
業種別・規模別・地域別などで検索が可能です。
賃金は,最低賃金を下回らず,
本人との同意さえあれば原則いくらにしてもOKです。
とは言うものの,
求人募集をする上で世間相場は重要な要素。
世間相場と自社が払える限界を考慮しつつ
賃金を決定して頂ければよろしいかと思います。
«前へ「2013.05.20 週44時間」 | 「2013.06.03 服務規律」次へ»




就業規則作成メニュー
お客様の声
ブログ
- 年末年始休業のお知らせ(R5年12月29日~R6年1月3日)
- 11月の臨時休業のお知らせ(11月6日~8日)
- 就業規則の納期に関して(2023年4月)
- 年末年始の休業のお知らせ(2022年)
- ゴールデンウィーク休業
- ブログ記事一覧
就業規則お役立ち情報
事例と就業規則の有効性
その他サービスメニュー


-
プライバシーポリシー
当サイトでは,プライバシー保護のため,ジオトラストのSSLサーバ証明書を使用し,SSL暗号化通信を実現しています。