従業員が2~3名の会社で 社会保険労務士の顧問契約は必要なの? よくお客様に聞かれる質問です。 お客様「手続きなんて自分でできるんですけど」 ご意見ごもっとも・・・ ですが,そんな方でも意外と 「36(サブロク)協定」を […]
記事を読む »
先日,助成金の手続き代行関係で 都庁の担当窓口へ電話。 その担当者の方に「先生」と呼ばれて ちょっとびっくりです。 確かに”社会保険労務士”に限らず 士業は「先生」と呼ばれることがあります。 しか […]
記事を読む »
今まで仕事関係の参考書籍は, 事務机に収納し,入りきらないものを 机の上に平積みにしていました。 しかし,積み上げた書籍が 危険な高さになってきたため, 本棚の購入を決意。 そして先週, ついに事務所に本棚が設置されまし […]
記事を読む »
世間は夏休み真っただ中の様ですね。 電車も心なしか空いています。 世間が休みモードのせいか 今の時期は時間に余裕があるので, 今後の方向性を再確認する時間にあてています。 私は28歳で開業した時, 将来の目標を立てました […]
記事を読む »
世間はそろそろ夏休みモードですね。 ちなみに, 当所に夏休みはありません。カレンダーどおりです。 まあ,個人事業主に休みはあってないようなもの, ですからね。 さて,実は「夏休み」と呼ばれる休日は, 労働基準法に特に定め […]
記事を読む »
7月は夏の賞与の時期ではないでしょうか。 サラリーマン時代がなつかしいです。 現在私は個人事業主なので 当たり前ですが,賞与なんてありません。 誰か賞与くれないかな~,といった感じです。 本当に従業員さんがうらやましい。 […]
記事を読む »
先週末は家で終日読書。 サラリーマン時代は 小説ばかり読んでいましたが, 開業してからはほとんど 仕事に関連した本です。 その中でも,特に最近は, 法律関係の学術書・実務書が多いです。 なかなか読むのに時間がかかります。 […]
記事を読む »
就業規則は作成しただけでは あまり意味がありません。 ようは,使い方がわからなければ意味がない, ということです。 それぞれの条文の意味は? 実際の労務管理の場面で, どの条文を,どのように活用するのか? 「わかりません […]
記事を読む »
先週末,某有名社労士が講師を務める 専門家向けの「就業規則作成セミナー」に 参加してきました。 みっちり2日半のセミナーです。 このセミナー, 業界では知らない者はいない 超有名な先生が講師なのですが, 噂に違わぬ素晴ら […]
記事を読む »
サービスの質をさらに高めるために, 今週,某有名社労士が講師を務める 専門家向けの「就業規則作成セミナー」に参加予定。 まるまる2日と半日(!)を要する重厚なセミナーです。 そして,なかなかの高額セミナーなのです。 私の […]
記事を読む »