ブログ記事一覧

ホーム > ブログ記事

ブログ記事一覧

労働時間の上限は 労働基準法で決まっています。 基本的には, ・1日_8時間 ・1週間_40時間 そして,大雑把に言えば 1日8時間・週40時間を超えて働かせた場合, その時間は割増賃金を支払う必要があります。 一般的に […]

記事を読む »

非常に忙しいです・・・ 私に限らず,社労士業界的にだと思いますが。 3月は,ほぼ休みなしです・・・ 例年4月になると一段落するものですが, 今年は,特に3月に ご依頼頂いた案件が多かったため その処理に4月の中旬まで ほ […]

記事を読む »

就業規則の作成は,専門家に依頼せずに 経営者様がご自分で,できるものなのでしょうか? できるのか,できないのか,で言えば「できます」。 例えば, 厚労省のwebサイトから就業規則の雛型を ダウンロードできますので, これ […]

記事を読む »

解雇にまつわるトラブルをきっかけに 当所へご相談される経営者様が結構いらっしゃいます。 最近はインターネットの普及もあってか 「解雇は簡単にはできない」 と,いうことをなんとなく ご存じの経営者様は多いのですが, いざ, […]

記事を読む »

2013.03.11 順法状態へ

労働基準法を完全に守っている会社は 日本にいったい何社あるのだろうか・・・ と,ふと考えることがあります。 労働時間は法定内で収まっているか? 残業代を支払っているか? 有給休暇は請求された時期に与えているか? etc […]

記事を読む »

2013.03.04 オプション

当所の就業規則作成の料金は5万円「から」。 「から」なので, オプションが付けばそれなりの金額になります。 「じゃあ,実際いくらなの」と言われれば, 当所の作成料金は 5~10万円の価格帯が多いです。 もちろん,事前にお […]

記事を読む »

就業規則の作成は1~3月が繁忙期。 新年度に向けて就業規則を作成しよう, というお客様が多いのです。 従業員数名の規模の会社様はもちろんのこと, 従業員ゼロ,これから雇う予定, という会社様からのご依頼もあります。 うれ […]

記事を読む »

労務管理をするうえで, やり方によっては会社にプラスとなる制度が いろいろあります。 例えば「変形労働時間制」の導入。 上手に活用することにより 残業代の削減に繋がります。 ただし,安易な導入は禁物。 制度を導入する際の […]

記事を読む »

私の就業規則の作成料金は格安です。 格安をウリにしているわけではありませんが 安くしようと意識しているのは事実です。 就業規則の作成料金の 一般的な料金相場は20万円だと思います。 対して, 私の平均的な作成料金は5~1 […]

記事を読む »

私のお客様の質はとても高い。 そもそも,従業員数名規模でも 就業規則を作成しようとするんですからね。 労務問題への意識が高いお客様が多いのです。 質の高いお客様のニーズに応えるには, 私自身,さらなる努力の必要性を感じて […]

記事を読む »

« 前のページへ - 次のページへ »

所長プロフィール

就業規則作成メニュー

お客様の声

ブログ

就業規則お役立ち情報

事例と就業規則の有効性

その他サービスメニュー

  • プライバシーポリシー


    当サイトでは,プライバシー保護のため,ジオトラストのSSLサーバ証明書を使用し,SSL暗号化通信を実現しています。